監視オペレーター

【運用監視経験者が語る】運用監視業務って何をやる仕事なの?

 

あなた

運用監視業務って実際どんな仕事をするんだろう?
一般的に「オペレーター」とも呼ばれているけど、実際に業務に携わったことがある人に話を聞いてみたい!

こんなお悩みを解決します。

 

☑本記事の内容

・そもそも運用監視業務とは?
・運用監視業務の仕事内容6つ
・実際に運用監視業務をやってみた所感2つ
・運用監視業務で身に付いた知識や技術3つ
・運用監視業務は長くできる仕事か?

 

☑本記事の信頼性

・運用監視保守経験6年以上
・2つの現場で運用監視保守を経験

 

運用監視保守の現場を今までに2つも経験しております。

 

今まで経験した運用監視保守の現場

・POSシステムの運用監視業務
・映像配信システムの運用監視保守業務

今回は、「POSシステムの運用監視業務」時代の内容を前提に話をしていきたいと思います。

 

本記事は、主にこのような人を対象としています。

IT業界未経験者や学生
監視業務をすっ飛ばして構築から入った人
運用監視業務で何をやっているのか知りたい人

 

いきなり構築業務から入った人は羨ましくて何よりです。
このように、今回は運用監視業務についてわからない人を対象にしています。

 

本記事を読むことにより、運用監視業務についての内容や実際に業務をやってみた感想についてわかります。
特に学生やIT業界未経験の方は、読み終えると運用監視業務をやるべきなのかが判断できるようになると思います。

 

では、本題に入っていきたいと思います。

 

そもそも運用監視業務とは?

 

運用監視業務とは、一言でいうと「24時間365日動いているシステムを止めないように見守る仕事」です。

 

具体的な仕事内容

  • サーバーやネットワーク機器に異常があった場合に対応する。
  • 障害発生時に切り分け作業を実施し、必要に応じて担当者へ連絡する。
  • サービスに異常がないか確認する。

こんな感じで、システムに何かあったら対応する仕事になります。

 

運用監視業務は、まさに「システム界の門番」のような形の仕事になります。
襲ってくる障害に対してシステムを全力で守ります。

さっとん

 

運用監視の業務内容6つ

 

・アラート対応
・定常作業
・サービス確認
・バックアップテープ作業
・マシンの目視確認
・帳票印刷

 

アラート対応

「アラート対応」は運用監視業務の主な仕事内容になります。

 

具体的な仕事内容

  1. アラート発生時に、パトランプが点灯する。
  2. パトランプを止めて、サーバーやネットワーク機器からのアラート内容の確認
  3. 手順書に従って、ログ確認やマシン再起動を実施
  4. ダメならメール連絡や電話連絡(エスカレーション)

 

簡単に図に表すと、このような感じになります。

図の人の通り、アラートが鳴ると「うるせえなあ」と思ってました(笑)

 

 

 

※業務で実際に使用するパトランプはこのような物になります。

 

 

アラート対応は、こんな感じでパトランプのアラートを止めてから、サーバー等のマシンの状況を確認します。
必要であればエスカレーションをしたりという形になります。

さっとん

 

定常作業

 

決まった時間に定常作業を実施します。

定常作業の内容

・WindowsServerハングアップ確認
・ジョブ実行作業
・ジョブレポート確認(エラーログ確認)
・次の勤務帯の作業手順書準備
・アラート状況についてメール報告

 

このように、ジョブ実行や確認系の作業が多かったです。

 

全てマニュアルや作業手順書が存在するので、それに従って実施する形となります。

さっとん

 

サービス確認

 

監視しているサービスが想定通りに動くのかサービス確認を実施します。

 

具体的には、

  • POSシステムの会計処理が想定通りかどうか
  • POSシステムのパネルが想定通り操作できるか
  • クレジットカード決済が想定通りできるか

などです。

 

POSシステムの運用監視業務を実施していた際には、このようなサービス確認を定期的に実施しておりました。
確認する量が多く、辛かった記憶があります。

 

クレジットカード決済の確認は、お客様個人のクレジットカードを使用していました。
そのため、「支払い確認したら、絶対に払戻しの処理を忘れるなよ!」と言われていました(笑)

 

このように、監視しているサービスの動作確認を定期的に実施します。

 

バックアップテープ作業

 

サーバールームでバックアップテープ作業も実施していました。

 

具体的な作業としては、

  • バックアップテープをNASサーバーへ差し込み
  • 「NTバックアップ」というソフトウェアでテープバックアップ実施
  • 定期的にバイク便でバックアップテープの発送

になります。

 

テープバックアップ自体は、1週間周期のものもあれば、1か月周期のものもありました。

バックアップテープとは、下記のような物になります。

 

NTバックアップについては、こちらのリンクを参照下さい。

 

このように、バックアップテープ関連の作業を実施します。

 

マシンの目視確認

 

定期的にサーバーやスイッチに異常がないか目視確認をします。

 

具体的には、

  • マシンルームに行って、サーバーのランプが正常かどうか確認
  • スイッチのポートがマニュアル通りに点灯しているか確認

になります。

 

当時、DELL製のサーバーの目視確認をやっていました。
ログがいっぱいになるとランプが異常になるため、IPMIのログ整理をして復旧させる対応をやっておりました。

 

このように、マシンの目視確認を定期的に実施します。

 

帳票印刷

 

定期的に帳票を印刷して、バイク便で発送します。
(これは、扱っているサービスに寄るかもしれません。)

 

具体的な仕事内容

  1. マニュアル通りに帳票の印刷処理を実施
  2. 複合機から印刷された帳票を取り出し、紙袋に格納
  3. バイク便の予約/帳票の発送

 

このように、帳票を印刷して発送する業務も実施します。

帳票印刷の内容については6年程前なので、詳しく覚えていません。
確か、POSシステムの売上データだった記憶があります!

さっとん

 

実際に運用監視業務をやってみた所感

 

マニュアル通りの作業ばかりだった
体調管理が大事

 

マニュアル通りの作業ばかりだった

 

実際にマニュアル通りの作業ばかりでした。

なぜなら、全ての作業にマニュアルが必ず用意されていて、「マニュアル以外のことは絶対にやるな」と言われていたからです。

 

実際に、マニュアルに記載がある操作以外のことを実施して、オペレーションミスをしてしまった同僚がいました。
マニュアル以外のことはできないので、サーバーの設定を考えたり、手順書を一から作成する等の機会は皆無です。

 

このように、基本的にマニュアル通りに作業を進めていきます。

 

体調管理が大事

 

体調管理が本当に大事な仕事だなと思います。

 

なぜなら、

  • シフト制で日勤と夜勤を交互に繰り返すスタイル
  • 夜勤が16時間と長い

からです。

具体例については、下記の記事に書いています。

また、運用監視業務のシフト勤務の感想についてはYouTubeに動画を投稿しています。
こちらを参照頂けると、運用監視業務の実態がわかると思います。

 

 

こんな感じで、運用監視業務をやる上で、体調管理をきっちりやることはかなり大事です!

さっとん

 

運用監視で身に付いた知識や技術

 

電話対応やメール対応
臨機応変に対応するスキル
監視の業務内容に関する知見

 

電話対応やメール対応

 

電話対応やメール対応を数多く実施します。

 

なぜなら、アラート対応等のエスカレーションでお客様やエンドユーザーの方と連絡する必要があるからです。

 

具体例を挙げると、

  • アラート発生時の緊急連絡
  • 定常のアラート状況報告
  • マニュアルについての確認連絡

などになります。

 

電話対応やメール対応は嫌でもやることになるので、自然と慣れます。
おかげで、今では電話対応やメール対応を普通にこなすことができるようになりました。

 

このように、電話対応やメール対応について数多く経験することができます。

 

臨機応変に対応するスキル

 

臨機応変に対応するスキルがあがります。

 

なぜなら、監視オペレーターの一番の目的は、障害発生時に迅速に対応することだからです。

 

例えば、

  • いつも見かけないアラートが発生した場合はどうすればいいのか?
  • 緊急時にどんな対応をするべきか?どんな準備をするべきなのか?

を常に考えながら仕事をする必要があります。

 

僕自身も、アラート発生時の対応表について空き時間に読み込んでおりました。

 

異常が発生した際に臨機応変に対応する必要があるため、対応力があがります。
また、チームで事象を連携する必要があるため、コミュニケーション能力も鍛えられます。

さっとん

 

監視の業務内容に関する知見

 

監視の業務内容に関する知見を学ぶことができます。

 

例えば、

  • 運用設計書の内容について
  • アラート対応時の対応フロー/流れ
  • 監視ソフトウェアの使い方
  • アラート発砲の仕組み

などです。

 

現場で働くと、運用設計書等のドキュメントがどこかに保存されています。
こちらの資料を、空き時間に読み込んでおくことをおすすめします。

 

監視業務の知見は、構築等の上流工程に進んだ際に必ず活きます。
そのため、監視業務をやっている場合は、監視に対する知見を深めておきましょう。

さっとん

 

運用監視業務は長くできる仕事か?

 

結論、1~2年やれば十分です。

 

先日、こちらのツイートをしました。

 

・二年働けばだいたい仕事の流れが把握できる。
・単調作業ばかりでつまらない。(飽きる)

 

ツイートした通り、単調作業ばかりで2年程働くと仕事の流れを把握できるようになります。
3年やろうが5年やろうが同じ仕事内容になります。
そのため、仕事に飽きるとともに技術力が身に付かないです。

 

前職では、運用監視業務が楽だということで9年もやっている人がいました。
絶対になりたくないロールモデルと一緒に当時は、仕事をしていましたね。

さっとん

 

したがって、最初にも行ったとおりに1~2年で脱出することが無難です。

 

まとめ: 運用監視はシステムを守る仕事。ただ、長居は禁物

 

今回は、運用監視の業務内容や実際にやってみた所感等を、ご紹介してきました。

基本的にマニュアルが用意されているので、マニュアルに従って作業をしていく形になります。

 

マニュアル通りで自分で考える機会が少ないので、長居は禁物です。
運用監視は1~2年やれば十分です。3年以上続けるのは時間の無駄です。
(僕はだいぶ時間を無駄にしてきました。)

 

運用監視業務から転職する際のアピールポイントについては、下記の記事にまとめております。

今回は以上です。

 

良かったら、Twitterのフォローを宜しくお願いします。
(インフラエンジニアのキャリアハックや監視オペレーターの実態について呟いています。)

 







-監視オペレーター
-