
あなたがなぜ仕事や勉強等やろうとしていることに取り掛かれないのか?
について語っていきたいと思います。
例えばこのような場合

・「仕事でこれをやろう」と思っているが、後回しにしようと思うとき
・「勉強をしないと!」と思っているが、なかなか手をつけられないとき
このようなときありますよね。
自分の場合も数えきれないほどありました。
そのようなときにどうするべきなのか?
を語っていきたいと思います。
やろうと思っているができない場合に何をするべきなのか??

結論、これをやって下さい。
とりあえず手をつけてみる
これだけでいいです。
やろうかどうしようか考えている時間があれば、とりあえず手をつけてしまって下さい。
とりあえず手をつけるメリットについて、語っていきたいと思います。
勉強の場合

勉強の場合はこういった流れになると思います。
①一問だけ問題を解く
②一問だけでは物足りないと思い、二問目もやる
このように、「一問だけ解く」という感じで低い目的にすると、「足りない!」と感情が働き二問目もやるようになります。
仕事の場合

仕事の場合はこのような形だと思います。
①やりたくても後回しにしてしまいそうな仕事がある
②とりあえず少し仕事に触れてみる
③少しだけでは足りないと思い、仕事に本格的に取り掛かるようになる
このように、少し触れてみるだけで効果があります。
9年程会社員をやってきましたが、後回しにしたい仕事はたくさんありました。
しかし、後回しにしたい仕事程、先にこなすと気が楽になるものはないです。
僕自身の体験談

「note」というサービスを僕は先月(2019/12)から始めました。
始めるまで「どうしようか?」と悩んでいました。
※僕のnoteはこちらです。

ブログと同じようにインフラエンジニア のキャリアハックや僕の考え方について書いています。
悩みましたが、結局やってみないとわからないと判断しましたので、とりあえず登録をしました。
結果、始めることができました。
note登録〜やってきたこと

①noteに登録する迄悩む
②おそるおそるnoteに登録
③良くわからないけど、記事を投稿してみる
④誰も見てくれなくて凹む
⑤下記をやってみる。
・いいね数の多い人の文書を参考にする
・Twitter連携をやってみた後、Twitter投稿も頑張る。
⑥徐々に2〜5いいねを貰えるようになってきた。
という流れになります。
このように手を動かすだけで先に進むようになります。
noteの場合はやる前に1週間程悩みましたが、「悩んだら手を付ける」ようにすると、前に進むのが早くなります。
気になったらやりましょう!!
まとめ
・考えている暇があるなら手を動かそう
・手を動かしてしまうことによって、「これだけでは足りない」という考えが働くため、前へ進む。
・目標の敷居を低くしよう。(問題を一問だけ解くような感じ)
ここまで読んで頂き有難うございました。
よろしければ、Twitterとnoteのフォロー頂けると嬉しいです!