監視オペレーター

運用監視オペレーターは理想郷なのか??【経験者が語る】

 

あなた

運用監視オペレーターの仕事って楽だと聞くけど、「理想郷」なのかな?
経験者に聞きたい!

 

こんなお悩みを運用監視オペレーター経験者である僕が解決したいと思います!

 

☑本記事の内容

・運用監視の仕事内容とは?
・運用監視は理想郷なのか?
・運用監視を続けるデメリットとは?

 

☑本記事の信頼性

・運用監視歴約6年半
・運用監視~設計構築、運用構築等幅広い案件に携わる。

 

このような形で運用監視の仕事を6年半程経験しているため、現場レベルで運用監視について知っています。

 

僕の詳しい経歴が知りたい方は、以下のnoteの記事を読んでもらえればと思います。

私のインフラエンジニアとしての経歴を紹介します

 

本記事を読むメリット

・運用監視という仕事の実態が分かる。
・運用監視は果たして理想郷かどうかが分かる。

 

今回の記事では、経験者視点で運用監視オペレーターという仕事について語っていきます。
そのため、これから運用監視オペレーターを考えている方にとっては参考になる内容だと思います。

 

過去に今回の内容を語ったYouTube動画をアップしています。
気になる方がいれば、合わせてご覧頂ければ幸いです。

 

 

 

では、本題に入っていきたいと思います。

 

運用監視の仕事内容とは?

 

運用監視業務とは、簡単に言うと「システムに異常がないか見守る仕事」です。

 

具体的な仕事内容

・アラート対応
・バッチ実行作業
・バックアップテープ交換作業
・サービス確認
・アテンド対応
・機器の保守手配
など

 

主な仕事は「アラート対応」になります。

 

Twitterでも「アラート対応」についてご紹介しております。

 

 

【アラート対応の流れ】
①パトランプが鳴るので止める。
②監視ソフトウェア(or メール)を確認する。
③アラート対応表を確認しながら、手順に沿って対応する。

 

「うるせえなあ~」と言っていますが、現場では本当にそのような感じです。
なぜなら、影響度が少ないアラートが頻発するケースが多かったからです。
※これは現場にも寄ると思います。

 

 

運用監視の特徴

・マニュアルが揃っている
・基本的にシフト制で2~3交代制である
・2~3人で仕事をする
・データセンター内のオペレーションルームで働くことが多い

 

このように、マニュアルに沿って対応することが多い仕事になります。

 

基本的に24時間365日動いているシステムは止められないです。
そのため、職場(オペレーションルーム)には誰かしら居る必要があります。

 

「アラート対応」で対応するアラートは幅広いです。
そのため、いろいろなドラマがあります。

さっとん

 

運用監視は理想郷なのか?

 

結論、「人それぞれ」です。

 

こちらについて深堀していきたいと思います。

 

運用監視が理想郷だと思う人の特徴

運用監視が理想郷だと思う人の特徴は、以下になります。

 

理想郷だと思う人の特徴

・ルーティンワークで満足している人
・現状維持で満足している人
・勉強したくない人
・仕事以外の他のことで満足している人
・生活リズムに慣れきっている人

 

新卒で入った会社で運用監視オペレーターとして働いていましたが、周りにはこのような方が大半でした。
僕の観測範囲だと、勉強せずにパチスロやゲームにはハマっている人ばかりだったという印象です。

 

あなた

え?運用監視オペレーターって勉強しなくてもできるの??

 

このような疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

 

こちらの回答としては、「勉強しなくてもできる!」になります。

 

詳しくは、以下になります。

  • 最初はお作法等勉強することが多い。(半年くらい経過すると同じことの繰り返しになる)
  • 一度覚えると勉強しなくてもできる。(難しいことはエスカレーションで対応を依頼するため)

 

要約すると、「最初を乗り切れば楽な仕事」です。

 

まとめると、「勉強しない怠け者には理想郷である」ということになります。

 

運用監視オペレーターという仕事は、最初だけ勉強すればなんとかなります。
勉強嫌いでルーティンワークに満足している方にとっては理想郷です。

さっとん

 

運用監視が理想郷だと思わない人の特徴

運用監視が理想郷だと思わない人の特徴は、以下になります。

 

理想郷だと思う人の特徴

・毎日のルーティンワークに危機感を感じる人
・設計構築等の上流工程に這い上がりたい人
・夜勤が嫌いな人
・自己学習する癖がついている人

 

僕の観測範囲だと運用監視の現場でこのような方は少ないです。
割合で表すとチームメンバーの10%程になります。
「このままだとまずい!」ということで応用情報技術者を取得された方もいらっしゃいました。

 

あなた

え?じゃあ、さっとんさんはなぜ6年半も運用監視をやったんですか?

 

このような疑問点を持つ方もいらっしゃると思います。

 

回答としては、以下になります。

  • 「インフラエンジニア」というキャリアを見出すのに時間がかかった。
  • 現場都合でなかなか脱出できなかった。

 

要約すると、このような形になります。
話すと長くなってしまうため、別の機会にブログやYouTubeで語ろうと思います。

 

まとめると、「キャリアに危機感を感じる人にとっては理想郷ではない」になります。

 

お客さんに気に入られると脱出しづらいです。僕は、まさにこのパターンです。
脱出までになかなか苦労しました(汗)

さっとん

 

運用監視を続けるデメリットとは?

運用監視を続けるデメリットは、以下になります。

 

・給料が上がらない
・他で通用しづらい人材になる
・健康的に良くない

 

では、掘り下げていきたいと思います。

 

給料が上がらない

運用監視オペレーターを続けても、ぶっちゃけ給料上がらないです。

 

なぜなら、

  • パソコン操作ができれば誰でもできる仕事だから
  • 難しいことはエスカレーションして人に任せる仕事だから

になります。

 

運用監視オペレーターは、基本的にマニュアルに沿って対応することが多い仕事です。
マニュアル以外のことは、担当者にエスカレーションをして対応を仰ぐことがほとんどです。

 

実際に「レバテックフリーランス」で運用監視オペレーターの案件を探してみました。
単価の相場としては、30万円~50万円くらいです。
※3つ案件をピックアップしたので、気になる方は参照下さい。

 

 

設計構築等の技術的な知見や経験を必要とする仕事は、60万円以上の案件が多いです。

 

このように、技術的な知見や経験を必要とする仕事の方が、給料や市場価値が高いです。

 

運用監視オペレーターは、長居しても給料は上がらないです。
スキルを身に付けて次のステップに行った方が給料が高いです。

さっとん

 

他で通用しづらい人材になる

運用監視オペレーターを続けると、他で通用しづらい人材になります。

 

なぜなら、

  • パソコン操作ができれば誰でもできる仕事だから
  • スキルが頭打ちしやすいから

になります。

 

運用監視オペレーターは、基本的にマニュアルに沿って仕事を進める形になります。
難しいことは、担当SEに連絡して対応を依頼するパターンがほとんどです。
そのため、技術力が身に付きづらいです。

 

あなた

じゃあ、運用監視オペレーターの仕事をする中で技術力を身に付ける方法はありますか??

 

このような疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

 

こちらの回答は、以下になります。

  • 業務の中で皆が面倒だと思っている作業を自動化する。
  • 空き時間に現場で使用しているシステムの構成を把握して説明できるようにする。

特に自動化はやっておいた方が、今後のキャリアを積む上で経験が活きます。

 

このように、自ら行動しなければ技術力が身に付かないので、他で通用しづらい人材になります。

 

「石の上にも三年」という古いことわざがありますが、運用監視オペレーターの場合は無視でOKです。
自動化等やることをやって、1年でも早く次のステップにいった方が圧倒的に得です。

さっとん

 

健康に悪い

運用監視オペレーターは、健康に悪いです。

 

なぜなら、

  • シフト制で日勤と夜勤を繰り返す現場が多いから
  • 夜勤が16時間と長すぎる現場もある

からです。

 

僕がいた運用監視の現場では、日勤8時間と夜勤16時間を交互にやっていく形の現場でした。
そのため、生活リズムが狂って、体重が標準体重よりも6キロ程太っていた頃がありました。
他の同僚を見ていても、案件参画~2年くらいすると、ふっくらしていた印象があります。

 

このように、運用監視オペレーターの仕事は健康に悪いです。
夜勤16時間と勤務時間が異常な現場も多いため、脱出して日勤だけの生活を手に入れた方が長生きできます。

 

40歳以上の方と一緒に仕事をしたことがありますが、夜勤中は辛そうな感じでした。
長居するとまずいということを悟りました。

さっとん

 

さいごに : 運用監視オペレーターが理想郷かどうかは人それぞれ

 

今回は、「運用監視オペレーターという仕事は理想郷なのか??」というテーマについて語りました。

 

結論、「人それぞれである」ということです。

 

ポイント

・勉強嫌いでルーティンワークに慣れきっている怠け者にとっては理想郷である。
・「このままだとまずい!」と危機感を感じて行動できる人にとっては理想郷ではない。

 

僕の見解としては、「長居すると損である」という仕事になります。
パチスロやゲーム等、仕事以外でやりがいを見出せる方には向いていると思います。

 

今回紹介したデメリットを理解して頂き、長居されるかどうかは慎重に考えることをおすすめします。

 

現場からは以上です!!

 

 

以下の媒体でもインフラエンジニアに向けた情報発信を行っております。
良かったらチェックしてくれると嬉しいです!

 

  • Twitter

 

  • YouTube

 







-監視オペレーター
-,