インフラエンジニア

インフラエンジニアの仕事をする上で辛かったこととは??

 

あなた

インフラエンジニアの仕事って辛いのかな?
実際にエンジニアとして経験がある方から話を聞いてみたい!

 

こんなお悩みを現役インフラエンジニアが解決します。

 

☑本記事の内容

・そもそもインフラエンジニアとは?
・インフラエンジニアをやっていて辛かったこと3選
・辛い状況から脱却するためにやることとは?

 

☑本記事の信頼性

・インフラエンジニアとして運用監視~設計構築まで一通り経験
・現在はプロジェクトリーダーとして奮闘中

 

このような形でインフラエンジニアとして約10年間下流工程~上流工程まで幅広く経験してきました。
そのため、現場レベルでインフラエンジニアの仕事について知っています。

 

僕の詳しい経歴が知りたい方は、以下のnoteの記事を読んでもらえればと思います。

私のインフラエンジニアとしての経歴を紹介します

 

本記事を読むメリット

・インフラエンジニアの実態がわかる。
・インフラエンジニアがどんな仕事をしているのかが分かる。

 

今回の記事では、現役インフラエンジニア視点でインフラエンジニアの仕事について語っていきます。
そのため、インフラエンジニアに興味がある人には、参考になる内容だと思います。

 

では、本題に入っていきたいと思います。

 

そもそもインフラエンジニアとは?

 

インフラエンジニアとは、アプリケーションの土台である基盤周りを担当するエンジニアになります。

 

以下の図で表した場合、この部分を担当するエンジニアになります。

 

 

インフラエンジニアの仕事の中で分かりやすいものは、以下になります。

 

インフラエンジニアの仕事の中で分かりやすいもの

・メール基盤の設計構築(OutlookやGmail等)
・社内のPCやアカウント周りの管理

 

インフラエンジニアは職種も幅広いです。
※下記で紹介する職種は、ざっくりになります。

 

インフラエンジニアの職種

・サーバーエンジニア
・ネットワークエンジニア
・データベースエンジニア
・SREエンジニア
・クラウドエンジニア

 

このように仕事の分野も広いです。

 

インフラエンジニアの仕事は、ユーザー側から見た場合分からないことばかりです。
しかし、システムを維持するためには無くてはならない仕事で需要も高い仕事になります。

 

僕は、学生時代にインフラエンジニアという仕事を知りませんでした。
監視オペレーターとして働く中でインフラエンジニアという仕事について知りました。

さっとん

 

インフラエンジニアをやっていて辛かったこと3選

 

インフラエンジニアをやっていて辛かったことをは、こちらになります。

 

・各地のデータセンターに色々行かされたとき
・構成変更を何回も食らったとき
・分からないことを「分からない」と言えないとき

 

では、掘り下げていきたいと思います。

 

各地のデータセンターに色々行かされたとき

各地のデータセンターに色々行かされたときは、本当に辛かったです。

 

なぜなら、

  • 自宅から片道2時間以上かかる場所に2週間も通勤しなければならなかった
  • 寒い場所に籠もって仕事をしなければならない

からです。

 

データセンターの雰囲気としては、このような感じになります。
※IDCフロンティアのデータセンターの紹介動画です。

 

 

このような形で街中から外れた場所にあるケースが多いです。

 

データセンターは、大体郊外にあることが多いです。
なぜなら、「自然災害から守る」や「セキュリティを高める」という理由があるからです。
そのため、長距離移動かつ寒いマシンルームで働く必要があるため、合わない人は本当に合わないです。

 

僕が行ったデータセンターの場所の例は、こちらになります。

 

行ったデータセンターの場所(例)

・川口(埼玉)
・戸塚(神奈川県横浜市)
・センター南(神奈川県横浜市)
・千葉ニュータウン中央(千葉県印西市)

 

このように埼玉/神奈川/千葉と色々の場所に行っておりました。

 

遠出して何か報われるのかと言われると、ただ力仕事が待っているだけでした。
※力仕事とは、マシンの搬入やケーブリング等です。

 

結局は、通勤で時間を多く浪費するだけで地獄が待っているだけだったので、データセンターで構築する仕事は自分には向いていないと気づくことができました。

 

機器を設定すること自体は好きなのですが、マシンの搭載&ケーブリングの仕事に関しては全く楽しいと思ったことはないです。
また、移動することも好きではなかったので、僕は完全にクラウド派の人間です笑

さっとん

 

構成変更を何回も食らったとき

納期直前に構成変更を何回も食らったときも辛かったです。

 

具体的には、このようになります。

 

当時の仕事

・過去にユーザーからヒアリングした内容を元に物理サーバーや仮想サーバーを構築して引き渡す仕事をしていた。(1年程)
・ストレージから切り出したディスクを構築したサーバーにマウントさせる案件があった。
→切り出すディスクの構成や容量等の変更を3回程食らった。

 

図で表すとこのような形になります。

 

  • マウントポイント名変更

 

  • ボリュームサイズ変更

 

 

このように期限直前までに細かい設定がコロコロ変わった時がありました。

構築以外にも雑務があったため、手戻りが発生しまくって大変だった記憶があります。

 

おそらく、このような件に関してはIT業界で勤務していればよくある話だと思います。
なんとか期限ギリギリで終わらせられた記憶があります。(2年前)

さっとん

 

分からないことを「分からない」と言えないとき

分からないことを「分からない」と言えないときが辛かったです。
(今もけっこう辛いです)

 

このような状況は、SIerで働いていると起こります。
※自社開発や社内SEに関しては経験がないため、分かりません。

 

具体的には、このようになります。

 

分からないことを「分からない」と言えないシーン

・請負契約でお客様先に行って構築作業をする場合
・お客様が自分のスキルを把握していない場合

 

特に請負契約でお客様先で作業をする場合に、このようなシチュエーションが起こりえます。
※請負契約は、簡単に言えば作ったものを納品してお金を稼ぐという契約です。

 

3年程前にオンプレミス基盤の請負構築の部署で働いていました。
データセンターやお客様のオフィスに行って、構築作業を実施することが多かったです。
その際に、お客様が近くにいるので正直に「ESXiが分からないです!」みたいなことが言えなかったです。
向こうはITのプロフェッショナルだと思い依頼をしているので、本音を言えないところが辛かったですね。。。

 

このように、分からないのに正直に「分からない」と言えない状況がありました。
本音を言えないのは、なかなか辛かった記憶があります。

 

当時は分からないことを「分からない」と言えないだけではなく、現場自体がピリピリしていました。
もう3年程前ですが、正直トラウマですね。

さっとん

 

辛い状況から脱却するためにやることとは?

 

このようなつらい状況から脱却するためにやることは、こちらになります。

 

・異動希望を出す
・1日30分以上勉強する

 

では、掘り下げていきたいと思います。

 

異動希望を出す

仕事内容や人間関係が合わない職場であれば、素直に異動希望を出すことが大事です。

 

なぜなら、

  • 異動先の人間関係が合っている可能性がある
  • 異動先の仕事を楽しめる可能性がある

からです。

 

僕の場合、毎回データセンターに行く必要があることやマシンの搭載&ケーブリング作業に楽しみを感じなかったので苦痛でした。
また、人間関係もうまくいっていなかったので、このまま今の部署にいても成長できないだろうなと考えていました。
そこで勇気を振り絞って異動希望を出しました。結果として、異動ができて人間関係にも恵まれて楽しく働くことができました。

 

このように、今の部署の仕事がつまらなくても他の部署だと面白いみたいなことが有りえます。

仕事が合わなければ、素直に異動希望を出してしまった方が人生楽しく生きれると思います。

 

「このまま耐えなければいけない」とか「評価が下がるかもしれない」という考えは不要です。
評価なんて、異動してから上げればいいだけです。

さっとん

 

1日30分以上勉強する

1日30分以上勉強することも大事です。

 

なぜなら、

  • 勉強して知識を身に着けておけば仕事の話についていけるようになる。
  • やりたいと思っている仕事に就ける可能性が高まる。

からです。

 

インフラエンジニアの場合は、書籍を読んで勉強するスタンスだとつまらなくて続かないです。
そのため、以下のようなスタンスで勉強することをおすすめします。

 

おすすめの勉強スタンス

・作るものを先に決めて構築をする
・取得したい資格を選択し、取得に向けて勉強する

 

このように、何か目的を設定して毎日30分以上勉強すれば、楽しく勉強することができます。
また、仕事上の会話で出てくる技術の話にもついていけるようになります。

 

1日30分でも勉強していれば、仕事での技術の会話についていけるようになります。
そのため日頃からの自己学習は大事です。

さっとん

 

さいごに : インフラエンジニアも辛いことはある。

今回は、僕がインフラエンジニアをやっていて辛かったことについて話しました

他にも辛いことは沢山あったので、別の機会にブログ(or YouTube)にて語ろうと思います。

 

僕がインフラエンジニアの仕事をしていて辛かったことをまとめると、以下になります。

 

インフラエンジニアの仕事をしていて辛かったこと

・各地のデータセンターに色々行かされたとき
・構成変更を何回も食らったとき
・分からないことを「分からない」と言えないとき

 

本音を話すと、「構成変更を何回も食らったとき」に関しては、仕事を楽しんでいたので苦ではなかったです。
しかし、「各地のデータセンターに色々行かされたとき」「分からないことを「分からない」と言えないとき」は本当に苦でした笑

 

インフラエンジニアも山あり谷ありという感じですね!

 

では、現場からは以上です!!

 

 

以下の媒体でもインフラエンジニアに向けた情報発信を行っております。
良かったらチェックしてくれると嬉しいです!

 

  • Twitter

 

  • YouTube







-インフラエンジニア
-