
こちらの疑問点について今回は答えていきたいと思います。
本記事の内容
・データセンターの場所について解説
・データセンターの中について教えます
・データセンターのセキュリティの厳しさ
・昼食はどこで食べるのか?
・作業に必要な物は用意されているのか?
本記事の信頼性
僕は社会人1年目からデータセンターに関わる仕事をしています。
データセンターとの関わり
・6年半程に運用監視保守案件でデータセンターに常駐して働いた経験有り
・1年間、基盤請負構築チームにて各所のデータセンターに赴いた経験有り
詳細については、下記プロフィール等をご覧頂ければと思います。

今回は私のデータセンター経験を元に解説していきたいと思います。
データセンターの場所について解説
データセンターは都心/郊外と様々な場所にあります。
私は首都近郊(東京都/埼玉県/千葉県/神奈川県)のデータセンターに行ったことがあります。
行ったことがあるデータセンターの例
・東京駅から徒歩圏内にあるデータセンター
→都心のど真ん中
・東京都下のベットタウンにあるデータセンター
→都内の郊外(最寄り駅からバスで15分程)
・神奈川県のベットタウンにあるデータセンター
→最寄り駅から車で20分(周辺は田舎)
僕は家からバスで通えるデータセンターから片道2時間程かかるデータセンター迄幅広く行った経験があります。
案件によっては遠すぎて辛い思いもしたことがあります。
このように都心のど真ん中~郊外迄幅広い場所にデータセンターがあります。
セキュリティが厳しいこともあり、住所が明かされていないことがほとんどです。
データセンターの中について教えます
データセンター内部についてはこちらの動画を見て頂けると詳細がわかると思います。
セキュリティと耐震に拘っている建物になります。
このようにデータセンターは、企業のサーバー等のマシンを設置している場所になります。
データセンターに入館して作業する場合は、動画であるようなマシンルームにて作業をします。
私は過去に何度もデータセンターでの入館作業を経験しております。
データセンターのマシンルーム内はどこもこのような感じです。
僕がマシンルーム内で作業をした際の体感について紹介します。
マシンルーム内
・真冬に着るコートが必要なくらい寒い場所がある
→寒さ対策必須!
・マシンの音がうるさい
→マシンを冷やすファンが回っている
7~9月の真夏の場合もデータセンター作業の場合は寒さ対策必須です。
一度、真夏に言ったマシンルームが寒すぎて凍えたことがあります。
場所によっては、体感的に寒さはない場所もあります。
しかし、外の気温と比べると比較的寒いことがほとんどです。
このように、サーバー等のマシンにとって最高の環境になっています。
人にとっては冷たい環境ですが(笑)
データセンターのセキュリティの厳しさ
データセンターはセキュリティが緩い場所もあれば厳しい場所もあります。
セキュリティが厳しい場所の例はこちらになります。
具体例
・携帯やポケットWifi等の通信機器の持ち込み禁止
→データセンター入館時にロッカーへ入れる
・入館時の手荷物検査が厳しい
→空港で飛行機に乗る前の手荷物検査のようなイメージ
・マシンルームから出たい時にアテンドを呼ぶ必要がある
→必然的に連れションになる
・飲み物/食べ物持ち込み禁止
・データセンター敷地内禁煙
作業する側目線で見た場合、通信機器の持ち込みNGが一番辛いと思います。
通信機器がない場合の不便さについてはこちらになります。
注意ポイント
・疑問点がある場合にgoogleで検索できない
・電話やメール等で外部とやり取りできない
何か調べる場合に事前に準備するか一旦外に出る必要があります。
工数が負担になるため一番辛いと思います。
トイレに行きたい時に行けない場合も結構辛いものがあるなあと感じました。
マシンルーム内から出てトイレに行きたい場合は、一回一回PHSでアテンドの人を呼ぶ必要があります。

このようになるわけです。
これがなかなか僕にはしんどかったです。
トイレ以外に一人でたばこ休憩したい方にもなかなか辛い環境かなと思います。
まとめると、「通信機器」と「マシンルームの出入り自由」の2つが確保された場合、
データセンター作業には困らないです。
昼食はどこで食べるのか?
データセンター内部に食堂や休憩スペースがあればそこで食べれます。
僕がデータセンターに構築作業に行く際は、外で食べることが多かったです。
今まで昼食を食べた場所の具体例をあげます。
今まで昼食を食べた場所
・データセンター内の休憩室でコンビニで買ってきたものを食べる
例)カップ麺、サラダ等
・近くのファミレス(ジョナサン、サイゼリヤ等)
例)定食系
・海鮮丼屋
例)海鮮丼
・日高屋
例)ラーメン、餃子等
日高屋やジョナサン等どこにでもあるファミレスからそこにしかないご当地のご飯屋に行くときもありました。
僕がランチで行ってみて「うまい!」と思った店を紹介します。
ご当地の店でうまかった店
寿司処 清元
横浜市営地下鉄ブルーラインの踊場駅からタクシーで5分の場所です。
神奈川県横浜市の藤沢寄りにある駅です。
ポイント
☑海鮮丼に力を入れている店
☑焼魚定食や唐揚げ定食もある
☑ランチ料金の平均は1000円台
こちらのリンクを見てもらえばわかると思いますが、ランチで1000円程でそれなりの海鮮丼を食べれます。
僕は一人でご飯を食べたい派の人間です。
しかし、この店だけは行ってみたかったので行きました!
丼ぶりの中にそれなりの海鮮が盛り付けられています。
かつ、みそ汁付きです。
実際に食べてみてボリューミーな印象です。
※ごめんなさい、2年程前に行ったため写真はないです。
結果的に、行って良かったです。うまい!!
四川担担麺 阿吽 湯島本店
東京都の千代田線湯島駅の近くにある担々麺の店です。
ポイント
☑担々麺の辛さレベルを選べる
☑担々麺の種類が豊富(担々麺、つゆ無し担々麺等)
☑いつも12時頃には大行列ができている
☑値段は1000円前後
担々麺の辛さレベルはこのようになります。
辛さレベル | 辣油の辛さ | 花椒の痺れ | 備考 |
0辛 | 0 | 0 | |
1辛 | 1 | 1 | |
2辛 | 2 | 2 | |
3辛 | 3 | 3 | |
4辛 | 4 | 4 | (3辛の3倍の辛さ) |
5辛 | 5 | 5 | (4辛の2倍の辛さ) |
6辛 | 6 | 6 | (5辛の10倍の辛さ+100円) |
辛さのバリエーションが多いですね。
僕は「黒胡麻つゆ無し担々麺」を3辛で頂きました。
※さすがに4辛に挑戦はしなかったです(笑)
食べた感想としては、3辛でも下が痛くなる程辛かったです。
しかし、辛いんだけどめっちゃうまい!という感じでした。
「辛いけど癖になる店」です。
また行く機会があれば行きたいと思わせるような店でした。
作業に必要な物は用意されているのか?
作業に必要な物がデータセンター内に用意されているのか?という話になりますが、回答としてはこちらになります。

そもそもの話としてデータセンターで作業する際に必要なものはこちらになります。
※個人で用意する物については、外しております。
必要なモノ
- テーブル
- 椅子
- モニター
- 電源
そもそもサーバー等のマシンでは「電源」を使用しないと動作しません。
そのため、「電源」についてはお客様と相談した場合に大体確保できます。
「電源」は、持ち込んだノートパソコン等に使います。
「モニター」も場所によっては有ったり無かったりという形になります。
その場合もサーバーにノートPCを接続できたりする等なんとかなるケースが多いです。
「モニター」はサーバーの表示を確認するために使います。
一番無くては困るのは「テーブル」と「椅子」だと思います。
データセンター内では、大体長いテーブルに椅子をセッティングして作業します。
しかし、時折他の会社の方がマシンルーム内で作業をしていて「テーブル」と「椅子」が足りないときがあります。
僕が実際にデータセンター作業をする際も足りていない場合がありました。
具体的にはこのようになります。
参考
・当時4人でデータセンター作業
・テーブルは十分に足りている
・椅子が2つしかない状態
この2つの椅子については女性メンバーへ譲っています。
そのため、テーブルにノートパソコンを置いて立ちながら作業をしておりました。
立ちながら作業をした僕の感想はこちらになります。
・腰が砕ける~~~
・座りたい!
・作業しづらい
特に「腰が砕ける」という感情が強かったですね。
椅子のみでテーブルがない場合はこのように作業する形となります。
これも経験ありますが、テーブルがあった方が作業がしやすいことに間違いはないです。
このように、データセンター作業で特に必要ものは「テーブル」と「椅子」です。
どちらかが欠けた場足は本当に作業しづらいと思います。
まとめ : データセンターは場所によって特色が違う!
今回は「データセンターってぶっちゃけどう?」という話題について話しました。
データセンターの雰囲気や作業等、データセンターに関する内容についてはざっくりご紹介できたかと思います。
ざっくりまとめるとこのような形になります。
・データセンターの場所は都心にもあれば郊外にもある
・データセンター内のセキュリティは場所による
・昼食はデータセンター内で食べるか外食
・テーブルや椅子が完璧に用意されていない場所もある
上記の通りになります。
特にベンダー系SEの方には参考になる内容になります。
というわけで、「データセンターってどう?」ということについて話をしてみました。
参考になれば幸いです!
他の記事