監視オペレーター

運用監視オペレーターから脱出できる人の特徴3選とは!?

 

あなた

運用監視オペレーターから抜け出せる人の特徴ってどんな感じなんだろう?
実際に抜け出した方から話を聞いてみたい。

 

こんなお悩みを現役インフラエンジニア(元運用監視オペレーター)が解決します。

 

☑本記事の内容

・運用監視オペレーターとは?
・運用監視から脱出できる人3選
・運用監視に長居することのデメリット

 

☑本記事の信頼性

・元運用監視オペレーター(オペレーター歴6年半程)
・最近はプロジェクトリーダーに携わる

 

このような形で運用監視オペレーターを6年半程経験し、今ではプロジェクトリーダーとしてプロジェクトに携わっています。
そのため、運用監視オペレーター事情には詳しいです。

 

僕の詳しい経歴が知りたい方は、以下のnoteの記事を読んでもらえればと思います。

私のインフラエンジニアとしての経歴を紹介します

 

本記事を読むメリット

・運用監視オペレーターから抜け出せる人の特徴がわかる。
・運用監視オペレーターを長くやるデメリットがわかる。

 

今回の記事では、元運用監視オペレーター視点で運用監視から抜け出せる人の特徴について語ります。
そのため、運用監視の現場に不満を持っている人には参考になる内容だと思います。

 

過去に今回の内容を語ったYouTube動画をアップしています。
気になる方がいれば、合わせてご覧頂ければ幸いです。

 

 

では、本題に入っていきたいと思います。

 

運用監視オペレーターとは?

 

運用監視オペレーターとは、簡単に言うと「システムに異常がないか見守る仕事」です。

 

具体的な仕事内容

・アラート対応
・バッチ実行作業
・バックアップテープ交換作業
・サービス確認
・アテンド対応
・機器の保守手配
など

 

主な仕事は「アラート対応」になります。

Twitterでも「アラート対応」についてご紹介しております。

 

 

【アラート対応の流れ】
①パトランプが鳴るので止める。
②監視ソフトウェア(or メール)を確認する。
③アラート対応表を確認しながら、手順に沿って対応する。

 

「うるせえなあ~」と言っていますが、現場では本当にそのような感じです。
なぜなら、影響度が少ないアラートが頻発するケースが多い現場だったからです。
※アラート発生の頻度は現場に寄ります。

 

運用監視の特徴

・マニュアルが揃っている
・基本的にシフト制で2~3交代制である
・2~3人で仕事をする
・データセンター内のオペレーションルームで働くことが多い

 

このように、マニュアルに沿って対応することが多い仕事になります。

 

基本的に24時間365日動いているシステムは止められないです。
そのため、職場(オペレーションルーム)には誰かしら居る必要があります。

 

「アラート対応」で対応するアラートは幅広いです。
そのため、いろいろなドラマがあります。

さっとん

 

運用監視から脱出できる人3選

 

運用監視から脱出できる人は、このような人です。

 

・周りに流されない
・自己学習をする癖がある
・業務で何かしら結果を出せる

 

では、こちらについて掘り下げていきたいと思います。

 

周りに流されない

一番に特徴として挙げられるのが「周りに流されない人」です。

 

なぜなら、運用監視の現場は基本的に勉強しない人が多いからです。

 

僕が新卒の頃に居た運用監視の現場では、勉強しない人が大半でした。
同僚は、以下のような感じの人ばかりでした。

 

運用監視の現場にいた勉強しない人の特徴

・パチンコ/パチスロにハマっている
・ゲーム好き
・勤務時間中に掲示板を見て笑っている

 

このような同僚に流されて、何年も運用監視をやっている人を見てきました。
(10年くらいやっている方もいました。)

 

僕自身も当時はゲーム好きだったので、流されそうになったことはあります。
ただ、「自分はこのままでいいのか?」と疑問に感じることが多かったので、完全には流されなかったです。
いろいろ模索した結果、インフラエンジニアの道を目指して勉強することを決めました。

 

このように、「エンジニアとして成長していきたい!」と思っていたとしても、勉強しない同僚に流されて沼にハマっていくという危険性があります。
沼にハマらないよう工夫ができる人が、運用監視オペレーターから抜け出せる人です。

 

運用監視の現場で周りに流されてしまうと、ぬるま湯という沼から抜け出せなくなります。
実際にそのような人を何人も見てきました。

さっとん

 

自己学習をする癖がある

自己学習をする癖があることも運用監視オペレーターから抜け出せる人の特徴の1つです。

 

なぜなら、

  • 運用監視の現場に長居するデメリットに気付いている
  • 上流工程に進む等何かしら目的を持っている

からです。

 

僕が過去に在籍していた運用監視の現場では、働きながら以下の資格を取得している同僚がいました。

 

同僚が運用監視をやりながら取得した資格

・応用情報技術者
・CCNA

 

特に、応用情報技術者を働きながら取得しているのが純粋にすごいと思いました。
この方は、現在は上流工程に携わるインフラエンジニアとしてバリバリ活躍されています。
※現場での業務改善も頑張っていた印象があります。

 

このように危機感や目的を持って自己学習ができる人は、運用監視オペレーターから脱出できます!

 

運用監視の現場は、24時間365日のシフト制の現場がほとんどのため、残業がほとんどありません。
この空き時間をいかに生産的に使えるのかが肝になってきます。

さっとん

 

業務で何かしら結果を出せる

業務で何かしら結果を出せる人も運用監視オペレーターから抜け出せる人の特徴になります。

 

なぜなら、

  • 自走力がある
  • 運用監視オペレーター時代に残した結果は、設計構築等でも活かせる

からです。

 

僕含め、運用監視オペレーターで結果を残した人が実際にやっていたことは、以下になります。

 

参考

・メンバーやお客様を巻き込んだ大規模故障対応の演習
・業務自動化(ExcelVBA/TeraTermマクロ等)
・監視不具合アラートの削減
・問題管理の処理
・WEBページの作成(アラート静観リスト/インシデント検索)
・作業手順書修正(システム担当者と調整しながら)

 

あなた

運用監視オペレーターでどんな結果を残せばいいんだ??

 

と疑問に思う方がいらっしゃると思いますが、このようにできることが多いです。

 

特に「メンバーやお客様を巻き込んで何かを成し遂げた経験」や「プログラミングを用いた業務自動化」の経験は、インフラ設計構築等の仕事をする場合に活かせます。
僕自身の体験談にはなりますが、運用監視時代にExcelVBAやTeraTermマクロを作成していたため、運用設計の案件でPowerShellスクリプトを作成する際にほとんど困ることがなかったです。
そのため、運用監視オペレーター時代に培った経験は、完全に無駄になることはないです。

 

運用監視オペレーターは、アラートが頻発しない限りは基本的に暇です。
この暇な時間を使って、業務改善にトライしてみては如何でしょうか?

 

業務改善で実施したことは、スキルシートや職務経歴書に記載することができます。
やっておいた方が将来得をします。

さっとん

 

運用監視に長居することのデメリット

運用監視の現場に長居することのデメリットは以下になります。

 

・単価が安いまま
・スキルが貯まらない

 

では、掘り下げていきたいと思います。

 

単価が安いまま

運用監視オペレーターに長居しても単価が安いままです。

 

なぜなら、

  • ルーティンワークの繰り返し
  • 専門性が低い

からです。

 

運用監視オペレーターの仕事は、基本的にマニュアルに従って対応する流れになります。
Excelが使用できる程度の能力があれば、IT知識がなくても仕事ができます。
そのため、単価が比較的安いです。(私の会社もお客さんから貰える単価が安く、運用監視の現場から撤退しました。)

 

単価(レバテック参照)

運用監視
30万円〜55万円

運用保守〜要件定義
60万円〜100万円

 

ざっくりとしたデータにはなりますが、難易度が高い仕事になればなるほど単価は高い傾向があります。
運用監視の場合は、難易度が低いため単価が安いです。

 

詳しくは、以下のレバテックのサイトをご覧頂ければと思います。

 

 

残念ながら運用監視オペレーターの単価は安くなりがちです。
そのため、単価を上げたい場合は、難易度の高い仕事にチャレンジする必要があります。

さっとん

 

スキルが貯まらない

運用監視オペレーターを長く続けたとしても、スキルが貯まりません。

 

なぜなら、

  • 基本的にマニュアル通りの作業だから
  • ルーティンワークになりがち

だからです。

 

運用監視の現場に入りたての頃は、覚えることが多く刺激的に感じるかもしれません。
しかし、半年ぐらい経過すると同じことの繰り返しになります。
2年くらい働くと身に付くスキルが頭打ちしてしまいます。

 

インフラエンジニアの仕事をする上で最低限必要な知識も身に付かない場合があります。

 

インフラエンジニアの仕事をする上で最低限必要な知識(抜粋)

・TCP/IP
・OSI参照モデル
・Linuxコマンド
※Linuxコマンドは現場に寄ります。

 

 

そのため、「他の職場でも通用するエンジニアになりたい」と考えている人は、運用監視オペレーターを長くやらない方が無難です。

 

運用監視オペレーターに長居すればするだけ転職が不利になります。
僕も新卒の会社で3年間やっていましたが、転職活動には苦戦しました。

さっとん

 

まとめ : 運用監視から脱出できるは努力家である

今回は、運用監視オペレーターから脱出できる人の特徴について語りました。

 

運用監視から脱出できる人の特徴についておさらいすると以下になります。

 

運用監視から脱出できる人3選

・周りに流されない
・自己学習をする癖がある
・業務で何かしら結果を出せる

 

このように周りに流されずに結果にコミットできる人は、エンジニアとして活躍できています。

僕の観測範囲上の話ですが、運用監視から抜け出せる人は「努力家」の傾向があります。

 

努力家として上流工程を目指すか、沼にハマり続けるかはあなた次第です!

 

では、現場からは以上です!!

以下の媒体でもインフラエンジニアに向けた情報発信を行っております。
良かったらチェックしてくれると嬉しいです!

  • Twitter
  • YouTube







-監視オペレーター
-, ,